その32![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
議場から退席 議員の除斥(じょせき)というのがあります。 最初に出てきたのが、06年の3月市議会です。 この議会には指定管理者を選任する議案がたくさんでていました。 その中に、尼崎市南城内、立花、東園田にある市立の青少年体育道場の管理を指定管理者として尼崎市剣道連盟に受託させようという案件がありました。 この剣道協会の会長をしているのが新政会の上松議員です。 排斥というのは、議題にあがっている案件に利害関係がある議員を審議から除くため、議場から退席をさせることです。 3月市議会では、予算案ほか、ほかの条例案とは切り離して審議されました。 2月20日の本会議では、先に予算案などが提案され、市長の提案理由説明がされました。 その後、議長が「上松君の退席を求めます」と促し、上議員が本会議場を出たところで、市長から提案され説明が行われました。 それが終わると、上松議員が議場に入ってきて、残りの議事が進められます。 委員会でも この議案が付託されたのは文教委員会ですが、たまたま上松議員がここに所属していたので、議案を審議するときに、委員会室からの退場を求められたようです。 採決するときも同じで、2月28日の本会議でも、他の議案と切り離して、退場したあとに採決しました。 本人は、出たり入ったり大変です。出入りするたびに、周りの議員から、「帰ってこなくていいよ」などと、いろいろ冷やかされていました。 こんどは私も? このときは「上松議員は、たまたま剣道協会の会長をしているから特別」と思っていました。 しかし、06年6月市議会では、私にもまわってきたんです! 議会運営委員の交代に、これが必要になるらしいんです。 議長・委員の任期は… 昨年6月に市議選があり、7月に役員を決める議会をしましたが、それから1年、毎年7月に役員改選の議会をすることになっています。 本来、議長の任期は、議員の任期と一緒で4年間です。ところが、議長になりたい人が多いからか、1年で交代です。 これは、慣例として議長が1年で辞任をしてしまい、空席になるので「新しく選びなおす」という形式をとることになっています。 どこかの議会で、議長が辞めないのでもめていた議会があったように思います。 まあ、しかし尼崎でも、議長になるには実質的にいくつかの会派の連合・協議で多数派を形成して議長になるわけですから、居座るわけにはいかないのでしょう。 議運も これと同じことが、議会運営委員会でも起こります。 6月議会がおわるまでに、各会派の新しい体制が届け出られ、議会運営委員もメンバーチェンジします。これが議長と同じように、「古い人が辞任」するから「新しい人を選ぶ」という形式がとられるんです。 具体的には、6月市議会の最終日前日6月19日の会派代表者会で、各会派の新体制と議運予定者の確認が行われました。 それがすむと、各議運委員に事務局がつくった「辞任届け」がまわってきてハンコを押します。 6月20日の最終日の本会議では、議長が「議運委員から辞任届けがでました!」と議題にあげます。 このとき、これを承諾するかどうかをはかるのに、排斥が起こるんです。 議長から「関係する諸君の退席を求めます!」と宣告されると、議場から出て行かなければなりません。しかたないので、ぞろぞろと出て行きます。 会議中に議場を出て行くのは、この1年の議員生活で初めての経験です。 出たところのドアの前でしばらく待機し、「辞任のハンコ押した?」「いや誰かが変わりに押したんやろ」などと、だれかが冗談を言い合っているうちに、事務局がドアを少し開けて聞いていて「入ってください」と促します。 この間、15秒から20秒ぐらいでしょうか、辞任が認められて、入場し席に着きます。 約30秒 席に着いたら、今度は新しい議運委員を選任します。 共産党は市議団で話し合って、高橋議員が幹事長、私が副幹事長で、一緒のメンバーです。 再びあたらしい議運委員に選ばれました。おまけに議運の副委員長も引き続いて選ばれました。 辞任から、新しく選出されるまでの間、約30秒から1分ぐらいでしょうか。これはいったいなんだったのだろう? 同じ人を選ぶのなら、そのままでもよかった気がしますが、議会というところはなかなか手間隙をかけるところです。 この日は、朝から、旧メンバーでの議運⇒本会議⇒新メンバーでの議運⇒議会だより編集委員会と、各会議にフル出場で大変でした。 常任委員は… この除斥の話が事前にあったとき、「議運だけ?常任委員会は?」と議会事務局に聞いたら、後から例規集を持ってきて「常任委員は1年の任期が決められています」とのことです。1年たつと自動的に任期が切れるようになっているようです。 よく考えてみると、議員45人は全員が常任委員会に所属していますが、「関係諸君の退席を求めます!」とやると、全員が出て行かなければなりません。そんなことできませんね。 7月11日から役選議会が開かれるので、審議会委員などは、7月10日付けの辞任届けにハンコを押しました。これも、「辞任したから、選びなおす」という形式がとられるようです。 新たなサイクル 市議になって1年、1サイクルが終わりました。新たなサイクルが始まります。 新たな決意でがんばります。今後とも、よろしくお願いします。 (つづく) |
||||||||
![]() copy right 辻おさむ 尼崎市大庄西町 電話:06-6417-7424 Eメール tuji_osamu@yahoo.co.jp |