その3 ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
会派代表者会議がありました | ||||
(2005年6月30日) | ||||
傍聴自由に 6月30日に、会派代表者会議があるので、議会に出かけました。 会派代表者会議というのは、各会派の幹事長があつまる会議です。 幹事長というのは、議会内で各会派の意見を代表する人をいうようです。 通常は、議会運営委員会などで行うことでも、選挙後の新議会では議会運営委員自身が本会議で確認されていませんから、それまでは会派代表者会議で行われます。 開会前に会場の大会議室に出かけました。これまでと違うのは、一般傍聴の場合は傍聴の申し込みが必要だったのですが、議員になったら傍聴は自由にできることです。 会場に入ると、「虹と緑」の都筑議員が来ていました。「傍聴席」という張り紙があるイスに座っていたので、「そこは一般の傍聴者が来たときの席ですよ。議員はあちらのイスです」と促しました。 横に座り「議員になって傍聴申し込みをしなくても、いいので便利ですね」というと、都筑議員は「え、申し込みがいったんですか」といわれました。傍聴したことがなかったのでしょうか。? 座長は年長議員が 会議がはじまり、議会事務局長が「議長が決まっていないので、議会事務局長が召集しました」との報告ではじまり、座長に寺本議員が指名されました。 都筑議員が「なんで寺本議員が座長なんですかね」と聞かれるので、「議長が決まっていないもとでは、最年長者が仮議長をすることになっており、会派代表者会議でもそれを踏襲しているのでしょう」と説明すると、「いろいろ決まりがあるんですねー」と感心されていました。 まずは自己紹介 次に各幹事長の自己紹介、市長のあいさつと助役や出席局長の紹介、議会事務局の出席者の紹介がありました。 ひととおり紹介がおわると、市長はじめ当局側は退席して、いよいよ議事に入ります。 議席に割り振りについて 最初の協議事項は、「議席の割り振り」です。本会議場のどのイスに誰が座るのかを決める議題です。 事務局から案が示されました。日本共産党は、議長席からみて一番左の2列目3人、3列目3人、最後列2人の割り振りです。そのとおり了承されて6日までに、各会派に割り当てられた席に座る個人名を提出してくださいとのことです。 慣習では期の古い人ほど後ろに座るようです。 あとで聞いた話ですが、前期の日本共産党の席は、最前列と2列目だけでした。どうも、前期は新政会に古い人が多くて、その人たちを最後列にすわる数を割り当てると、共産党が後ろに座る席がとれなかったようです。 今期は、新政会の古い人たちが亡くなったり、落選をしたのと、民主党が世代交代をしたので、共産党にも最後列が割り当てることができたとのことです。 団のなかでどの席にするかは、団会議で決めますが、たまちゃん(義村議員)は、「真ん中は出入りがしにくいので端の席にしてね」と希望をだしていました。 議員控え室の割り振り 次に、議員控え室の割り振りです。 これも事務局から案が示されました。これは、全体の面積を議員数によって各会派に割り当てます。日本共産党議員団は、45分の8の面積です。建物の構造上から、完全に平等の面積にはなりませんが、いろいろ事務局が知恵をしぼったようです。 日本共産党議員団の控え室は、これまでと同じ面積と位置です。ようするに変化なし。引越しをする手間が要りませんから、楽は楽です。なにしろ日本共産党の部屋は本や資料が多いので、引越しするとなると大仕事です。議会全体では、お盆ぐらいまでには間仕切りの工事はおわるようです。 「喫煙室」を新設 ちょっと問題になったのは、新しく「喫煙室」を設けることです。健康増進法ができたことや、この時期でないとお金がかかりすぎて出来ないとのことでした。 それはそうでしょうけれど、団のなかでもちょと議論がありまして、現在は各会派の喫煙の可否は各会派にまかされている状態であり、「各会派の部屋を禁煙にしないのなら、喫煙室をつくる必要がない」というもの。 共産党からそのことを提起すると、市民グリーンは「控え室を禁煙にするもなにも、うちは検討をしていないので、それが前提ではない」という意見。議論になりかけると、座長が「わしは議事進行をしているだけなので、その議論は、新しく選ばれる議長に申し送りをする」と発言して打ち止め。本格的な議論は、正式に議会運営委員会が発足してからにすることになるでしょう。 今後の日程 最後に、今後の日程案がだされました。 7月7日に会派代表者会議を開いて、議長など議会役員を選ぶ議会を12日から召集し、会期は4日間の予定です。 これを確認して、この日の会派代表者会議はおわりました。 |
||||
![]() copy right 辻おさむ 尼崎市大庄西町 電話:06-6417-7424 Eメール tuji_osamu@yahoo.co.jp |